Visual Studio 2013のPro版(約6万円)と同じ機能が無料で使えます
公開日:
:
無料:パソコン・インターネット ソフトウェア, パソコン, 無料
マイクロソフトのソフトウェア統合開発環境の新しいエディション「Visual Studio 2013 Community Edition」が無償提供されています。
これは、今までおよそ6万円の価格で販売されていたPro版と同機能を備えた製品です。
マイクロソフトのWebサイトから無償でダウンロードできます。
対応OSは、Windows8.1 / 8 / 7 / 2012R2 / 2012 / 2008R2です。
Visual Studio 2013 Pro版の実質無償化
「Visual Studio Community 2013」は、Visual Studio 2013のPro版(約6万円)と同じ機能が無料で使えます
しかも、有料アプリを開発することもできる…というのがすごいです。
個人開発者は、この製品で無償・有償問わずアプリケーションの開発が可能になります。
また、中小企業でも、5ユーザーまでなら無償で利用でき、有償アプリの開発用途としても使用可能です。
さらに、大規模組織で利用する場合でも、教育目的やオープンソースへの貢献が目的であればユーザー数の制限なく無償利用できるとのことです。
すでに無償提供されている「Visual Studio Express」との違いは?
「Visual Studio Professional」の機能を備えている点です。
Visual Studio拡張機能が利用できます。
また、開発用途によってエディションが分かれていない(デスクトップ開発用、ストアアプリ開発用、Webアプリ開発用)ので、使い分けの必要がありません。
そして、「Visual C++」「Visual C#」「Visual Basic」のほか、初期状態で「F#」「Python」「TypeScript」がサポートされています。
2014年11月20日現在、英語版の配布になっていますが、日本語の言語パックをインストールすることで、インターフェイスを日本語化できます。
日本語化する場合は、以下の手順でインストールします。
- 「Visual Studio Community 2013」をインストール
- 「日本語、Language Pack」をインストール
「Visual Studio Community 2013」ダウンロード先
http://www.visualstudio.com/ja-jp/downloads/download-visual-studio-vs#d-community-expando
ad
関連記事
-
-
手数料の完全無料の「LINE MALL」でモノを売って稼ごう
「LINE MALL」って? 「LINE MALL」とは、誰でも簡単にインターネット上で商品を売っ
-
-
なんと!実際の新聞紙面そのものが無料で読めます
ニュースサイト・ブログ・SNS等から、ニュースや最新の情報が手に入るようになったため、新聞の購読をし
-
-
1日2回まで無料でFAXを送ることができるサービス「myfax」
書類をやりとりする時に、基本はメールにファイルを添付して送りますが、ごくたまにFAXで送らなければな
-
-
古いパソコンを無料で回収処分してもらう方法
パソコンを捨てるのにお金が必要なの? 2003年に施行されたPCリサイクル法(資源有効利用促進法)
-
-
無料のフォトブックが毎月1冊もらえる「nohana」
スマートフォンで写真を撮ることが多い、今。 アルバムに写真を残すことも少なくなってきています。
-
-
マイクロソフト製のウィルス対策ソフトなら無料で使えます
PCのサポートをしていると、たまにウィルス対策ソフトを使っていない方と出会うことがあります。